de facto

de facto(ラテン語)は fioの奪格.fioはlux fiat(光あれ.創世記)で用 ひられるやうに「になる,作られる」の意がある.ちなみに,fiatは接続法現 在三人称単数で,話者の希望を示す.また,イタリアの自動車メーカーFiatは Fabbrica italiana automobili Torinoの略だが,fiatといふ語そのものには メーカーという含意がある.現代語におけるde facto は de facto standard の熟語で用いられ,それは「事実上の標準」とふ意味になる.

de facto standardは,でき方から二種類に分類できよう.(1)は,まだ standardがないところに雨後の筍のようにアイディアが出され,それらが篩に かけられ残ったものが de facto standardになるもの.篩は単に失格を判定す るだけでなく,互いの批判を通して修正を経てよりよいものに発展することも 含める.(2)はde iure (現代的綴り方では de jure)つまり制度として既に決 まっているのだが,それを無視して新しい規格を作りそれを普及することによっ てde facto standardになるもの.既存の規格を無視する理由は規格の欠陥の 場合(2a)もあるし,その規格と利害を異にする勢力の策略(2b)であることもあ る.

規格がないところで自分の判断で取り決めを作るのは結構である.問題は (2)である.規格に欠陥がある場合(2a)もある.この場合は規格を決定した委 員会に規格の修正を要求するのが筋だが,委員会が動いてくれない場合もある. この場合に規格の定義外で独自に取り決めを作るのも仕方ない.だから,本当 に問題なのは(2b)の利害により独自に規格を作りそれをde facto standardに することである.

de factoには,「やったもの勝ち」「事後承認要求」「かならずしも法に 従っていないが,既成事実をつくったのだから認めろよ」つまり「横車」とい う含意がある.そこには数の暴力も含まれる.しかも,その数を構成する人達 が,その規格に満足しているかどうかは別なことがある.たとえば,ほとんど のパソコンと呼ばれる計算機はある特定のOSが搭載されているが,そのパソコ ンのユーザーはそのOSの思想やOSの販売会社の戦略に合意しているわけではな い.しかし,そのOSを使っている以上は販売会社の方針に従わざると得ない. そこまで寡占してしまうと会社が勝手にde facto standardとして,既存の規 格と矛盾する規格を作成して押しつけてきても,それを拒否する力はユーザー にはない.

(2b)のde factoを含め,なべてde facto standardを絶賛する人は,社会 の諸事は正当化される必要はないし,自分の作品が正統であるかどうかには関 心がない,権力だけが頼りになるものである,といっているのに等しいが,そ れでよいのだらうか?私にはそうは思へない.萬機公論ではなくて,権力が支 配する世の中は野蛮な世の中だと考へる.

かつて,事変と称して勝手に戦線を拡大した歴史が日本にはある.勝手で あらうとなんであらうと戦線を拡大してしまへば,それがde facto standard になる.de factoにはこういう恐しさもある.

追伸:defactは綴り間違いだが,みんなが間違へれば,これもde facto standardになる.


ΤαQυμι ΤυΖινο