著述家としての自分を自分で励ます言葉

作文には見切りが必要である

...完全に素晴らしい文章だと言へなければ何も書けない, というなら絶対に何も書けないわけで.文章を完成させるには「見切り」が必要 である.鐵路の見切り発車を思い出していただきたい.満員電車にまだまだ人が 乗り込もうとしている.いつまでたっても乗りきらない.汽車も出発しない.こ れでは順法ストと変わらないので駅員は適当なところで発車のベルを鳴らす.す ると不思議なことに乗り切れる人は乗り,そうでない人はあきらめ,めでたく汽 車は出発進行となる.書もこれを同じで,「まだまだ書き足りない,まだまだ完 成度が足りない」と思っているところを「見切る」のである.不思議なもので 「見切」ってしまうと書きあがってしまう.この見切りができるというのも才能 であって,この才能のないものは完成させることができない.これは単純に文章 を見切っているのではない.自分の才能に見切りをつけているのである.自分の 才能を見切ることは一種の才能であって,自分に過大な幻想を持っている人は見 切りをつけれない.そういう人たちは自分が思っているほど才能がないのである. 自分でできるのは,この程度だ,これが今の自分にできるベストであると思えれ ば文章だって書けるし,意見だって云へるようになる...
これは篠沢秀夫(Chineausahoix Hydeault)氏のアドバイスの骨子(正確な引用 ではなく要約)である.完全でなくてもよい.人が読むに足る内容をもってい ればよいのである.私はこれを十全といっている.人が書きしものである.お かしいところはあるだらう.ある文章の是非をどう判断するかの権利は読む者 に留保される.スゴい文章を書かねばという信念もヤル気としては結構だが強 迫観念の域に達すると「オレがこんなにスゴい文章を書いたのだからオマエら スゴいと思え」となる.しかし,読者の「スゴいとは思はない」権利を保有し ているのである.結局,これらは自意識過剰に由来していて自分を縛るだけの 妄想である.世間の人は御身が思っているほど御身のことなど気にしていない. 妄想は手放すが吉である.

同じことを結城 浩氏は「書き始めれば書ける」と云ふ.

Sloppy authors rarely get published, -- but perfect authors never, all you have to do is produce a manuscript which says something worthwhile, says it well and is no t sloppy `my best work at this time'...
はJ. Weinbergの言葉である.寺田寅彦氏も同じことを述べている.

頭のいい人は批評家に適するが行為の人にはなりにくい.すべての行為に は危険が伴なうからである.けがを恐れる人は大工にはなれない.失敗をこわが る人は科学者にはなれない.科学もやはり頭の悪い命知らずの死骸の山の上に築 かれた殿堂であり,血の川のほとりに咲いた花園である.一身の利害に対して頭 がよい人は戦士にはなりにくい...
...もういっそう頭がよくて,自分 の仕事のあらも見えるという人がある.そういう人になると,どこまで研究して も結末がつかない.それで結局研究の結果をまとめないで終わる.すなわち何も しなかったのと,実証的な見地からは同等になる.そういう人はなんでもわかっ ているが,ただ「人間は過誤の動物である」という事実だけを忘却しているので ある.

ブレークスルー

再度,篠沢氏から

何かをみて「ああ,これは美しい.自 分もやってみたい」と思ふやうなものにぶつかれば,それに打ち込めばいい. 結局,求める心がないと,さういふものにはぶつからないし,実はぶつかって いるのに下らないとしか思ふことができなってくなっている人もいる.テレビ を見たり,周りを見ても自分よりももっとうまい人がいるから自分がわざわざ やるまでもない,と思へばいつまで経ってもブレークスルー(原文はマグネシ ウム・パン!)は訪れないだろう
それは当人にとっても,当人を擁する社会にとっても不幸なことである.

ブレークスルーを起こすためには,

Never attempt to write something you don't care about.(J. Weinberg)
が必要である.それは無駄だから.おまけに,「これは好きでやっているのでは ないんだ」というヒネクレが行間から滲みでて当人も読者も気持ちがよくない, と篠沢氏は云っている.

ブレークスルーのネタには困らない.なぜなら

The stone (metaphor to idea) itself is not the key to effective writing. The key is the human emotional response to the stone. The responses to the stone are different among people, or for even one person, different from time to time. The stones never sold-out, because people differs. (J. Weinberg)
心がネタを探し,心がブレークスルーを起こす.

努力

「誰かの作品が認めらて世に出たとする.それは運がよかったからだとか,た またまテーマが当った,編集者と知りあいだったという人がいるが,実は世に認 められた作家はその前に誰かに認められている.その前に誰かに認められている. 小さい成功,目立たない成功をしている.その小さい成功が積み重なってある日 どんど大きい成功になる.突然大きい成功ができると思うのは間違いである.だ から詩人だることを目指す諸君は努力を怠らないように」ボードレールより.

レジェクト

Stephen Kingも初期は寝室の壁いっぱいにレジェクトシートを貼りためたそうで ある.それでも書きつづけたのが彼のえらいところである. われわれもコツコツ歩いていかう.

Reviewers don't reject you; they reject pieces of paper.(J. Weinberg)
レジェクトされたからといって,自分が自分でなくなるわけではない.
It does not change the fact that I am who I am. (ΤαQυμι ΤυΖινο )

レビューワーは本来的には論文を改善するために存在し,レビューワのコ メントは本来的に論文を改善するために存在する.ゆゑに,コメントを論文を 改善するために役立てよう.役立てやうがわからないコメントは少なくとも現 時点では価値はない.価値がないものにかかわるのはよそう.
また,理不 尽な非難の量はまさに非難している人が感じている無能さを測るよい尺度であ る.理不尽な非難に心を痛めるのは愚かである.

失敗しない,ということは成長もしないということだ.
レジェクトされても学ぶことはできる.
重要なのは学ぶこと・人類の知見を前進 させることである.学び続けやう.(ΤαQυμι ΤυΖινο )

QET: Quod erat transmittendum. = EOT: End of Transmission.